人とのつながり, 活動報告, 防災, 防災トランプ
【出張】防災トランプのはじめて教室を横山公民館で開催しました。
本日は相模原市横山公民館にて、防災トランプのはじめて教室を開催しました。
文化部が行う「暮らしに役立つ教室」事業の講座として、
「防災トランプの開発の経緯」の講話と、「体験講座」の二本立てで行い、13名の方が参加されました。
実は以前に相模原社協のイベントで防災トランプを遊んでくれた方が来てくれるなど
嬉しい再会もあったり。
とはいえ、ほとんどの方がはじめての防災トランプ。
・「昔はよく家族でトランプしたものよ~、そういえば最近しなくなったわねぇ」
・「私はよく小学生の孫とトランプやってるんだ」
トランプとの距離感も様々です。
防災トランプで遊べる
「防災一休さん(193)」について、模擬プレイをみんなで試し、
グループに分かれプレイしてもらいました。
「きゃ~!!」「あははは!!」といった声が響きわたる雰囲気になるまで時間はかかりませんでした。(笑)
過去に経験された
・ひったくり被害の話
・この間の大雪で屋根から落ちてきた雪を半身かぶってしまった話
・ご近所であった火事の話
・健康のために行った運動で頑張りすぎて知人が倒れてしまった話
・おれおれ詐欺の話
・健康食品の衝動買いの話など、
たくさんの身の回りのキケンについて共有した機会になりました。
参加者の方からは
・自分の体験談を話せたことが楽しかった。
・新鮮であった。
・普段すぎた事は忘れがちですが、今回の様に話し合うことも必要だと思いました。
・情報の共有ができた。
・現象を的確に話をするための訓練になりました。
・メンバーの経験の話が吐露されて、その人なりが少し解り楽しかった。
・説明が上手にはできませんでしたが、人にきいてもらって意見も聞けたので良かった。
などの感想をいただきました。
トランプを楽しみながら身近な防災ストーリーをシェアすることで
日常の生活目線をベースに個人防災訓練の疑似体験になったらいいなと思います。
参加されたみなさまありがとうございました!
~防災トランプのはじめて教室~
「自分の体験」が誰かにとってのこれからの防災になる。
「誰かの体験」が自分にとってのこれからの防災になる。
そんな防災話の交換をトランプしながらできちゃいます!
遊び方もいろいろ考案されて増えているのでときどきプレイしてもらって
防災に意識を向けるきっかけになれば幸いです。
防災トランプに興味を持たれた方いらっしゃいましたら是非お気軽にご連絡ください!

岡 歩美

最新記事 by 岡 歩美 (全て見る)
- 神奈川県における新型コロナウイルス感染状況の可視化 - 2020年4月6日
- 魔法のおやつ「とっても簡単♪チョコバナナ」のレシピ - 2017年11月11日
- 代表理事の福本が東京大学総長賞・総長大賞を受賞しました。 - 2017年3月23日