ゆるりんく, 人とのつながり, 活動報告

第15回ゆるりんく「楽しさのタイプを分析する」

本日は橋本のソレイユさがみで、ゆるりんく「楽しさのタイプを分析する」を開催しました。
話題提供者は福本 塁さん。6名の参加者で、自分のこれまで「楽しい」と感じたことを書き出し
じっくり振り返ってみることに。漠然と楽しいと思ったものをカテゴリー訳してみて、
さらになんで楽しいのか?!を足していくと…あら不思議!自分がどんなことに楽しいと感じてるのか
共通点が見えてきたりしました。それぞれ好きな色で自分の楽しいを囲みます。

そのあとは、みんなでそれぞれの楽しいのフェーズを段階わけして模造紙にペタペタ。

「これ意外と身近かも!」
「これは実現むずかしいから、もう少しこっちかなぁ」

普段意識しなかった楽しいがいろいろなタイプに分かれてきました。
そしてみんなが楽しいと思うことを組み合わせて、これからやってみることをみんなで出していきました。

このブレストの中から、かなり楽しそうなイベント企画ができてしまいました!!
実現させたいですね!!

参加者のみなさま、ありがとうございました!!

~ゆるりんく~
ゆるりんくは本業のこと、趣味や特技のこと、気になっていることを
みんなでテーマに沿って話し合う、わかものが主役のイベントです。
現在、話題提供をしてくれるわかものを募集しています。
活動をどんどん広げていくきっかけにしていきませんか?!
もちろん、参加者としてこんなテーマのゆるりんくをやってほしい!
といったご要望もお待ちしています♪

The following two tabs change content below.
岡 歩美
子どもが笑って暮らせる環境は誰もが快適と感じる、住みやすい環境だと信じ、「おやこ」や「わかもの世代」を対象に活動。暮らしや仕事に役立つ情報や楽しい時間を身近な人と共有できる「コミュニケーション」の機会をつくっている。
Comment





Comment