人とのつながり, 活動報告, 防災, 防災トランプ
第32回防災トランプのはじめて教室(in淵野辺)を開催しました。
本日のはじめて教室はお子さま9人、高校生1人、大人7人の計17人が参加しました。
はじめての参加者5名と常連さんでにぎやかな会になりました♪
防災トランプと防災すごろくであそぶ
さっそく防災一休さん組とちびっこは防災すごろくで遊びます。
大人は防災トランプに書いてあるキケンの原因となるお題から、これまでに経験したことある話や
ニュースでみたことある話をしてくれます。
子どもには「どんな危ない事ありそうかな?」「どう困る?」を一言で答えてもらいます。
防災すごろくでは止まるマス毎に「どうぐカード」や「おともだちカード」、「とくぎかーど」を集めます。
一定時間が経った頃に、出るサイコロの目によってアクシデントが発生!
それまで持っていたカードで、できることを一緒に考える遊びです。
みなさん時間を忘れてやってくれました!!
お話のキーワードを付箋に書いて、ペタペタ貼る
えほんばなしをつくろう!
さぁ、お子さんたちには話してくれた付箋のキーワードから
自分を主人公にした絵本ばなしをしてもらいます。
大人は(高校生も!)話した内容を自分流にまとめてもらいました。
上手にできたかな?
みなさんのお話がたくさん出ましたよ!!
お互い学びや発見の場になってくれたら幸いです♪
突然に、おんぶの会
当日の参加者の中に、さらしを使ってできるおんぶ(しかも楽におんぶできる方法!)を教えてる方がいらっしゃいました。いざというときに、知っておくと担げるから!とその場でおんぶの講習会がスタート。
わかものがはじめてあった子どもをおんぶ
子が母をおんぶ
そして兄が妹をおんぶ
私も30㎏のお子さんをおぶってみましたが、楽です。ほんとうに楽。
いざというとき、周りの人を助けられる方法なので、ぜひ練習してみてください!
次回のはじめて教室は
10月12日(日)10:30~ キュリオステーション淵野辺店で開催します。
一緒にお話しませんか?
~防災トランプのはじめて教室~
「自分の体験」が誰かにとってのこれからの防災になる。
「誰かの体験」が自分にとってのこれからの防災になる。
そんな防災話の交換をトランプしながらできちゃいます!
遊び方もいろいろ考案されて増えているのでときどきプレイしてもらって
防災に意識を向けるきっかけになれば幸いです。
防災トランプに興味を持たれた方いらっしゃいましたら是非お気軽にご連絡ください!

岡 歩美

最新記事 by 岡 歩美 (全て見る)
- 神奈川県における新型コロナウイルス感染状況の可視化 - 2020年4月6日
- 魔法のおやつ「とっても簡単♪チョコバナナ」のレシピ - 2017年11月11日
- 代表理事の福本が東京大学総長賞・総長大賞を受賞しました。 - 2017年3月23日