人とのつながり, 活動報告, 防災, 防災トランプ
第35回防災トランプのはじめて教室を開催しました。
本日のはじめて教室は大人6名子ども6名の計12名の参加でした。
みんなでさっそく防災一休さん
まずはみんなで輪になって、カードを1枚ずつめくります。
数字の1,9,3がでたら一斉にとりますよ!!
一番遅かった人が負けで、場に出ている手札をもらわなきゃいけないのが一休さんゲーム。
防災一休さんは、防災トランプに書いてあるキケンの原因となるお題から、これまでに経験したことある話や
ニュースでみたことある話ができたら、取ったカードの半分を場に戻すことができます!!
お話タイム♪
茅ケ崎からいらっしゃった方は「外にいるときに大雨が降り始めた」という話題を選び、
ご自身が住んでらっしゃる地域で大雨の際には冠水するトンネルがある話をしてくれました。
「車で入ってしまって、渋滞で、どんどん水が上がってきたら…
どのタイミングで逃げたらいいんですかね??」と。
みなさんはどうされますか?
大人は車はどこまで大丈夫なんだろう?
あんまり水が上がってきて、ドアが開かなくなったら怖い。
そこに車を放置してしまったら、動けるようになった時に後ろの人が迷惑しちゃう…
いろいろ意見が出てきました。
そこで、プレイリーダーがお子様に聞いてみました。
どうする?
「すぐにげる!」
即答でした。
子どもの方が本当に大切なことをわかっているのかもしれませんね。
と考えさせられるお話がきけました。
思い思いに…♪
終わった後は、思い思いにまとめにはいります。
絵本ばなしを書いてくれたり、遊び足りなくてもっと遊んでみたり、はじめましての参加者とお話したり…
それぞれがゆっくり時間をすごして終了です。
次回は12月14日 10:30~12:00
キュリオステーション淵野辺店で開催します!
~防災トランプのはじめて教室~
「自分の体験」が誰かにとってのこれからの防災になる。
「誰かの体験」が自分にとってのこれからの防災になる。
そんな防災話の交換をトランプしながらできちゃいます!
遊び方もいろいろ考案されて増えているのでときどきプレイしてもらって
防災に意識を向けるきっかけになれば幸いです。
防災トランプに興味を持たれた方いらっしゃいましたら是非お気軽にご連絡ください!

岡 歩美

最新記事 by 岡 歩美 (全て見る)
- 神奈川県における新型コロナウイルス感染状況の可視化 - 2020年4月6日
- 魔法のおやつ「とっても簡単♪チョコバナナ」のレシピ - 2017年11月11日
- 代表理事の福本が東京大学総長賞・総長大賞を受賞しました。 - 2017年3月23日