くらしのおやこ教室, 人とのつながり, 活動報告

第2回くらしのおやこ教室~ピカピカマンから学ぶくつみがき術~を開催しました。

今回のくらしのおやこ教室のテーマは「ピカピカマンから学ぶくつみがき術」です!!

参加者はお子様3名、大人5名の計8名とこじんまりでしたが、みんなで楽しくピカピカに磨きました!!

ピカピカマン紹介!

今回の講師はピカピカマンこと中村昭寛さん。
本職とは別にご趣味から発展し、現在はご自宅で靴磨きの場Reflet(ルフレ)を開かれています。

さっそくですが、ピカピカマンの技、靴磨きをデモンストレーションしてもらいます!

ブラッシングは早すぎて、写真にも動画にも手元が写りません(笑)

くつみがきの工程を、お肌のお手入れに例えてわかりやすく説明してくれます。

さぁ、みんなでやってみよう!

ひとりひとりにブラシとクリーム、ふき取り用の布を用意してくれました。

それぞれ履いてきたくつや革小物を磨いてみます!
お子様はスニーカーやながぐつなどもみがきます!

使い古した歯ブラシは泥汚れを払うのに使えます!
白い布でふきふきすれば…ぴっかぴか。

自分のくつみがきに飽きたら、今度はパパの革の名刺入れをピカピカさせるお手伝い。

みんなで頑張ってみがきました!!
履いてきたくつの Before ⇒ After のすばらしいこと!

プロのやり方少し紹介

最後は身近なもので靴磨きができるよ!という紹介や
女性もののブーツは2種類のクリームを使うといい話や
べロア靴のお手入れの仕方など、ちょっと上級偏のお手入れ方法もお話してくれました。

参加されたみなさま、講師の中村さん、どうもありがとうございました!

参加者からの声

・思った以上に綺麗になって驚きました!!

・いつも履いている靴がピカピカになり、嬉しかったです!

・長年使ってくたびれていたお財布がツヤツヤに、革の手袋がもっちりした感触に。
わかりやすく教えていただきありがとうございました!

次回のくらしのおやこ教室のテーマは
~クリスマス準備でまつぼっくりのツリーとオレンジキャンドル術~
 11月16日 10:00~12:00で開催予定です!
あいにくいつもの場所が使えないため、いまのところ場所は未定ですが
相模原市内で開催予定です。詳細決まりましたらこちらにアップいたします。

☆くらしのおやこ教室☆
くらしのおやこ教室ではおやこが一緒に体験できて、くらしに役立つ情報を得られながら
参加者同士が交流できるさまざまな親子教室を開催しています。
普段の生活で困っていることや開催してもらいたいテーマがある方、
本業や趣味でやっていることを役立てて講師をやってみたい方など
どうぞ気軽にお声掛けください!

連絡先はinfo@futakoburakuda.org 岡宛にお願いします。

The following two tabs change content below.
岡 歩美
子どもが笑って暮らせる環境は誰もが快適と感じる、住みやすい環境だと信じ、「おやこ」や「わかもの世代」を対象に活動。暮らしや仕事に役立つ情報や楽しい時間を身近な人と共有できる「コミュニケーション」の機会をつくっている。
Comment





Comment