人とのつながり, 活動報告, 防災, 防災トランプ
第36回 親子向け防災トランプのはじめて教室を開催しました。
本日のはじめて教室は大人5名子ども4名の計9名の参加でした。
2014年最後のはじめて教室!!
はじまり、はじまり。。。
みんなで防災ババ抜きをしよう!!
今回は常連さんの多い会となったので、みんなで防災ババ抜きをやりました。
ルールはほとんど通常のババ抜きと同じ。
防災ババ抜きは、数字がそろって捨てるときに「リスクマーク」が入っていたらお題についてお話できます!!
お話できると!なんと次の人に2枚引いてもらえます!
小さいお子さんには、お題を簡単な質問にして聞いていきます。
危険生物はありさん?!
よく「子どもでもお話できるんですか?」「子どもには難しいんじゃないですか?」という質問を受けます。
確かに多くの答えや「大人が期待している答え」を得られるのは難しい年齢のお子さんもいます。
でも単語ひとつでも、その子なりに感じたことがこうなのだと受け止めてあげたら、充分お話できます。
むしろ、その会話から思いついたこと、が大事だったりします。
今回は
噴火や大雨、通学路での地震が起きたら、そして身の回りのキケン生物の話などがでました。
5才のかっちゃんは、ありさんにお手てをかまれた話をしてくれました。
いたかったそうです。
すかさずお母さんが「かっちゃんがいじめてたからじゃないの?」と聞くと、
かっちゃんは「ちがうもん。ありさんと遊んでたんだもん」と。
おとなの目線とこどもの目線は違うことも気づかされるような会話でした。
毎回うれしい、ホワイトボード
キュリオステーション淵野辺店のホワイトボードに、毎回こどもたちがイベント案内を書いてくれています。
今回のは↓こちら
毎回はじめて教室に来て、書いてくれています。
参加者の方が一緒につくってくれるかんじが、とっても嬉しくて
毎月これを楽しみにしています(*^^)
次回の防災トランプのはじめて教室は
2015年1月11日 10:30~12:00
キュリオステーション淵野辺店で開催します!
また、同日に防災トランプのプレイリーダーの養成講座が行われます。
<開催日時>2015年01月11日(日)13:30~16:30
<開催場所>キュリオステーション淵野辺店
JR横浜線『淵野辺駅』南口から徒歩3分
<参加費用>4,000円(資料代)※学生の方は2,000円
<開催内容>トランプの遊び方(計5種)
参加者の体験と考えを引き出す話し方
自分の体験をもとにした話し方
個人または団体で教室を開催する手順
参加を希望される方は、メールにて info@futakoburakuda.org までご連絡ください。
ご参加お待ちしております。
~防災トランプのはじめて教室~
「自分の体験」が誰かにとってのこれからの防災になる。
「誰かの体験」が自分にとってのこれからの防災になる。
そんな防災話の交換をトランプしながらできちゃいます!
遊び方もいろいろ考案されて増えているのでときどきプレイしてもらって
防災に意識を向けるきっかけになれば幸いです。
防災トランプに興味を持たれた方いらっしゃいましたら是非お気軽にご連絡ください!

岡 歩美

最新記事 by 岡 歩美 (全て見る)
- 神奈川県における新型コロナウイルス感染状況の可視化 - 2020年4月6日
- 魔法のおやつ「とっても簡単♪チョコバナナ」のレシピ - 2017年11月11日
- 代表理事の福本が東京大学総長賞・総長大賞を受賞しました。 - 2017年3月23日