シンクタンク, 活動報告

オープンコンシェルジュ主催のワークショップに参加してきました。

本日はNPO法人オープンコンシェルジュ主催のイベント2つに参加してきました。

午前は「防災トランプのはじめて教室 in 飯田橋」
午後は「自然環境×GISワークショップ」です。

「防災トランプのはじめて教室 in 飯田橋」

午前中の防災トランプのはじめて教室はこじんまりとした会になりました。
そこで!少人数でも大人数で楽しめる「防災High&Low」で遊びました。

High&Lowは、親プレイヤーが出したカードをみて、次に出されるカードの数が
出ている数より「大きい」か「小さい」かまたは「同じ」かを当てます。
これで当たったらポイントがもらえ、最後にポイントが多い人が勝ちというゲームです。

防災High&Lowは、次のカードに行く前にみんなで書かれているお題
について話していき、お話を楽しむスタイルです♪

同じ数が続いたり、まさかの2のあとにAが来たりと驚きの連続でした。
お話は新たな話だけでなく、これまでこんな話でましたよねという総括にもなり年末にふさわしい話になりました。

「自然環境×GISワークショップ」

会場の様子です。

この日は自然環境×GISをテーマに各参加者が自分でやること宣言をして
2時間後にできたこと発表をする場でした。

防災トランプの会から引き続いて参加した岡はGISについて知識がありません。
そこで福本代表といっしょアプリをつくることになりました。

題して「しんくたんくニュース」というアプリ。
神奈川わかものシンクタンクの新しい投稿がシンプルに携帯電話から見られるアプリです。

近日公開予定ですので、乞うご期待!!

他の方は上手にGISをつかって地図の上にご自身の載せたい情報を
重ねオリジナルの地図をつくられていました。

新世界でしたが、参加してよかった!
ありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

イベントのお知らせ

神奈川わかものシンクタンクでは、防災トランプが体験できる
防災トランプのはじめて教室を定期開催しています!

次回は
   2015年1月11日 10:30~12:00
   キュリオステーション淵野辺店で開催します!

また、同日に防災トランプのプレイリーダーの養成講座が行われます。

<開催日時>2015年01月11日(日)13:30~16:30
<開催場所>キュリオステーション淵野辺店

JR横浜線『淵野辺駅』南口から徒歩3分
<参加費用>4,000円(資料代)※学生の方は2,000円
<開催内容>トランプの遊び方(計5種)
      参加者の体験と考えを引き出す話し方
      自分の体験をもとにした話し方
      個人または団体で教室を開催する手順

参加を希望される方は、メールにて info@futakoburakuda.org までご連絡ください。
ご参加お待ちしております。

~防災トランプのはじめて教室~
「自分の体験」が誰かにとってのこれからの防災になる。
「誰かの体験」が自分にとってのこれからの防災になる。
そんな防災話の交換をトランプしながらできちゃいます!
遊び方もいろいろ考案されて増えているのでときどきプレイしてもらって
防災に意識を向けるきっかけになれば幸いです。

防災トランプに興味を持たれた方いらっしゃいましたら是非お気軽にご連絡ください!

The following two tabs change content below.
岡 歩美
子どもが笑って暮らせる環境は誰もが快適と感じる、住みやすい環境だと信じ、「おやこ」や「わかもの世代」を対象に活動。暮らしや仕事に役立つ情報や楽しい時間を身近な人と共有できる「コミュニケーション」の機会をつくっている。
Comment





Comment



2014-12-27 | Posted in シンクタンク, 活動報告No Comments »