CLASSROOM, お知らせ, 人とのつながり

横浜異業種ディスカッションCLASSROOM開設のお知らせ。

代表理事の福本です。今日はお知らせがあります。

「神奈川わかものシンクタンク」のバージョンアップのお知らせ。

平素より神奈川わかものシンクタンク(以下、本団体)をご支援いただき、誠にありがとうございます。さて、本団体は、平成25年1月27日(火)より新機能(異業種が集まって、異なる分野のテーマについて議論する場の形成)が追加された新システムへバージョンアップさせていただきます。本団体では、今後も一層サービスの向上に努めてまいりますので、引き続きご愛顧くださいますようお願い申し上げます。

…というほど、大袈裟なものではないのですが、度々仕事で足を運んでいる「横浜」でもシンクタンク活動(わかものの本業に光をあてて、応援することで、地域で活動している方とつなげたり、社会に役立つ公益性のある取組み・ツールをカタチにする活動)が何かできないかなと考えはじめ…どうせならば今までとは毛色の異なるものをやりたいなと。
ということで。

横浜異業種ディスカッション「CLASS ROOM」開催のお知らせ。

20150126-classroom
自分の業種・専門分野(学生だったら学業)における「フツウ」は、他業種・他の専門分野から見たら、「発見」や「驚き」がたくさん含まれているかもしれません。そこで、業種や専門分野の垣根をなくし、1つのテーマを議論することで、ご自身の取組みに活力を得ることを活動の主旨としています。

といいつつちょっと本音。

代表福本が生まれて初めて「名刺交換会」という何が目的なのかさっぱりわからない会にひょんなことから参加することになりました。
その際に、狭い部屋が熱気に包まれるほどの人数が集まっている場を目の当たりにして…
「疲れてしまい」…2時間中1時間15分はパイプ椅子に座っていました…。

新しいことを始めたい人がビジネス分野には多くいるということがよくわかったので、ならば、シンクタンク的に意味のある場として考え直してみようかなと思いやってみることにしました。
月1~2回はこうしたディスカッションの場を設ける予定です。基本招待制にしようと思っているので、もし興味ある方がいらっしゃいましたらご連絡ください。

The following two tabs change content below.
福本 塁
防災トランプ開発者。1982年生まれ。3児の父親。愛川町在住。相模原市、横浜市在勤。東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士課程。 本業:株式会社ウイングベース代表取締役。 日常を舞台にした具体的な体験談をもとに「防災」について世代をこえて楽しく話し合う場を形成する活動を行っている。
Comment





Comment