くらしのおやこ教室, 人とのつながり, 活動報告
第6回くらしのおやこ教室~手描きTシャツをつくろう~を開催しました。
くらしのおやこ教室、今回のテーマは「手描きTシャツをつくろう」♪
参加者はお子様10名、大人8名の計18名!!にぎわいながら自分達の手描きでオリジナルTシャツを作りました。
講師 末永さんのご紹介
講師は株式会社moodの代表、末永さん。
普段は手染めや手描きで海をテーマにしたお洋服をデザインし、販売されています。
2歳と4歳のお子さんを育てながら、ご自身が楽しみながら描かれた商品を生み出していく素敵な末永さんです。
おやこ向けのペアアイテムも取り揃えており、今回もサイズ100から大人用までたくさんのTシャツをご用意してくれました。
イベントのはじまりには、神奈川わかものシンクタンクの岡から、ご挨拶とくらしのおやこ教室についてお話させていただいたあとに、
末永さんから今回のイベントの主旨や流れを説明してもらいました。
ご挨拶のなかでは「アートに失敗はないです。失敗したと思っても、そこから発想を広げて新たにデザインを生み出すことができます。とにかくみなさん楽しんでください!」と明るいメッセージをいただいて、教室スタートです。
みんなでTシャツを選ぼう
はじめは各自で好みのTシャツ選び。
無地のものかプリント柄。
サイズも選びます。こどもたちでサイズ合わせもしてくれていました。
思い思いにデザインを楽しむ
それぞれ好きなペンをとって絵をかきます。
下書きしてみた子どももいましたが、やっぱりこういうのは思いっきりも大事。
好きな色のペンをとって好きに動かしてみると…思った以上のものができあがったりします。
おとなも思い思いに好きなデザインを書いてみたり、こどものTシャツにいっしょに絵を書き足してみたりと
思い思いのアートを楽しみました♪
乾かして、アイロンをかけたら…完成!!
たっぷり、ぽってりのモコモコペンをまずはドライヤーで乾かしていきます。
熱で膨らむペンを使ったTシャツはこの時点で書いた絵がモコモコ膨らんできました。
色落ちしないようにアイロンをかけたら完成です!!
自分の作品を紹介
最後はみんなで完成した作品を発表し合います。
こどもも自分の作品について自分のことばで説明してもらいました。
発表が終わるとみんなから拍手の嵐!!照れて恥ずかしそうにしながらも、いい経験になったのではないでしょうか?
参加者からのご感想
終了後のアンケートから、今回の感想をいくつかご紹介します。
・「やってみたら意外と気軽にできそうだった。」
・「今回のように手作りなど形になるものができると子どもたちも充実感があるようです。」
・「失敗はないということ。子どもの感性を大切にしたいと気がついた。」
・「1歳、4歳の子どもがとても楽しくやっていてびっくりしました。またやりたいです。」
どうもありがとうございました!!
ハプニングと感謝
今回は、ドライヤーにアイロンと電力を使いすぎてしまい、ブレーカーが飛んでしまうハプニングがありました。
完全に私の準備不足なのですが。
そんなハプニングにも、用事がある中教室に戻ってきてくださったキュリオステーション淵野辺店の佐藤さん。
いつも場所を提供していただき、本当にありがとうございます。
次回、くらしのおやこ教室のテーマは
「~6歳からのプログラミング~おしゃべり絵手紙をおくろう」
2015年3月30日 10:30~12:00
キュリオステーション淵野辺店で開催します!
参加を希望される方は、メールにて info@futakoburakuda.org までご連絡ください。
ご参加お待ちしております。
*************************************
☆くらしのおやこ教室☆
くらしのおやこ教室ではおやこが一緒に体験できて、くらしに役立つ情報を得られながら
参加者同士が交流できるさまざまな親子教室を開催しています。
〇普段の生活で困っていることや開催してもらいたいテーマがある方、
〇本業や趣味でやっていることを役立てて講師をやってみたい方など
どうぞ気軽にメールにてお声掛けください!
連絡先はinfo@futakoburakuda.org 担当 岡 宛にお願いいたします♪

岡 歩美

最新記事 by 岡 歩美 (全て見る)
- 神奈川県における新型コロナウイルス感染状況の可視化 - 2020年4月6日
- 魔法のおやつ「とっても簡単♪チョコバナナ」のレシピ - 2017年11月11日
- 代表理事の福本が東京大学総長賞・総長大賞を受賞しました。 - 2017年3月23日