くらしのおやこ教室, 人とのつながり, 活動報告
第9回くらしのおやこ教室~ホットケーキボールをつくろう~を開催しました!
今回のくらしのおやこ教室は、たこ焼き器を使った「ホットケーキボールをつくろう」というお料理企画を開催しました。
防災トランプのはじめて教室後に、突然開始、広報していないにのかかわらず、大人6名、子ども7名、計11名の参加者が集まりました。
みんなで準備!
まずはホットケーキボールを焼く準備です!
ホットケーキミックスに卵と牛乳を入れて、まぜまぜ。
中に入れる具は…お楽しみメニュー!!甘い生地に合わせて変わりタネを使いました。
・ウインナー
・ウインナーチーズ
・マシュマロ
・キャラメル
・チョコレート
いざっ!焼きます!
今回はパソコン教室でのおやこ教室なので、キッチンのお部屋と、ガスコンロを持ってきてお外で焼きやきタイムです。
普段おうちでは怖くて任せないようなアツアツ作業も、おこさんと一緒にやってみましたよ。
たくさんの大人の目があるからこそ。「ここに気を付けてね」としっかりお話をしたら、みんなしっかり守れて上手に焼けました。
くるくる回すのがまだむずかしい子も、好きな具をいれることはできます。
みんなで夢中になってやったので…
何をやっているんだかわからない写真が取れました(笑)。
いただきます!
アツアツのうちにおいしくいただきました。
ママたちの知恵とすてきな相談タイム
たこ焼き器を使ってホットケーキミックスを焼いていくのは、コツをつかむまでちょっと難しい作業でした。
でも、ママたちの知恵によって、牛乳を足して生地のかたさ調整をしながらやったので、うまくできました。
また、待ち時間におなかすいたーお子さん向けにウインナーだけ焼いてみるなんてことも。
今回は、ほとんど包丁を使わず、具材のカットはすべてハサミで行いました。
お子さんも一緒にチョキチョキ準備できて、みんなが大活躍!
その中でもすてきな相談タイムとなったのが、とある中学生とママさんの話。
たこ焼き器を囲みながら、とあるお母さんが、参加していた中学生に質問していました。
「うちにも中学生の娘がいるんだけどね、いまどきの中学生ってどんな話してるの?」
どうやら年頃の娘さんとの会話に悩んでいた様子のママさん。
そこで近所の中学生がいまどきの事情について話したり、実は家のひとに学校の話をしても面白くないと思ってしていないなんて話も周りからでてきました。
一緒につくる、食べるを通していいコミュニケーションがうまれたおやこ教室となりました。
参加してくれたみなさま、ありがとうございました!!
次回以降のくらしのおやこ教室は、日程が決まり次第、情報をアップします。
*************************************
☆くらしのおやこ教室☆
くらしのおやこ教室ではおやこが一緒に体験できて、くらしに役立つ情報を得られながら
参加者同士が交流できるさまざまな親子教室を開催しています。
〇普段の生活で困っていることや開催してもらいたいテーマがある方、
〇本業や趣味でやっていることを役立てて講師をやってみたい方など
どうぞ気軽にメールにてお声掛けください!
連絡先はinfo@futakoburakuda.org 担当 岡 宛にお願いいたします♪

岡 歩美

最新記事 by 岡 歩美 (全て見る)
- 神奈川県における新型コロナウイルス感染状況の可視化 - 2020年4月6日
- 魔法のおやつ「とっても簡単♪チョコバナナ」のレシピ - 2017年11月11日
- 代表理事の福本が東京大学総長賞・総長大賞を受賞しました。 - 2017年3月23日