人とのつながり, 活動報告, 防災, 防災トランプ
第48回親子向け防災トランプのはじめて教室を開催しました!
今回は、大人7名、子ども6名、高校生1名の計14名の参加者で防災トランプを使って遊び、話した内容から「うちわえほん」をつくりました。
自己紹介をしたら、みんなで防災193
まずは大人も子どもも一緒に防災193をやってみました。
早いもの勝ちの193をやると、「キャー」「はやーい!」と決まってにぎやかな声が響きます。
負けてしまった人は、防災トランプのお題を読んで、お題についてどんな危険があるかや自分がどう困るか、困ったことがあるかをお話できると、取るはずだった手札を半分戻せるのが防災193のルールです。
大人数で…防災ババ抜き
いつもは少人数のグループに分かれて遊んでいる、防災ババ抜きですが、今回はみんなでやってみました。
人数が多いとなかなかカードが回らず終わりにくいのですが…みんなで話ながらできたので、やりとりが思った以上に楽しかったのが印象的でした。
みんなで話した防災ストーリー
いくつかの防災ストーリーをご紹介します
・お題「不規則な生活が続き、きちんと眠れていない」
3日くらい、TVに夢中になって夜更かししていたら、朝起きてのどが痛くて、風邪ひきました。
いやな思いしたことあります。
・お題「学校や職場などよくいる場所にいるときに強いゆれが起こった」
東日本大震災、3月11日h家にいたんですけど、職場の病院のエレベーターが止まってしまったらしく、2~3回の利用者さんが外に出れないことがありました。余震に備え、外にですのに、男の人が車いすを抱えて階段をおりたそうです。当時電力が止まり、発電機もなかったので困りました。
・お題「雪が降り積もり、吹雪いている」
数年前、雪がすごかったときに車がつかえなかったんですよ。カーポートがつぶれてしまった。そして雪かきが大変でした。
・お題「外にいるときに大雨が降り始めた」
ありさんつぶすと、あめふるよ(3歳男の子)
いろんなうちわえほんができました!
参加していただいた皆様、ありがとうございました!!
お知らせ!防災トランプのドキュメンタリーができました!
動画は下記のタイトルをクリックすると、再生されます。
「笑顔のある防災訓練~トランプから始まる地域防災~」
(制作 法政大学 神田さん)
******************************************
次回の防災トランプのはじめて教室は
2015年9月13日 10:30~12:00
キュリオステーション淵野辺店で開催します!
参加を希望される方は、メールにて info@futakoburakuda.org までご連絡ください。
ご参加お待ちしております。
~防災トランプのはじめて教室~
「自分の体験」が誰かにとってのこれからの防災になる。
「誰かの体験」が自分にとってのこれからの防災になる。
そんな防災話の交換をトランプしながらできちゃいます!
遊び方もいろいろ考案されて増えているのでときどきプレイしてもらって
防災に意識を向けるきっかけになれば幸いです。
防災トランプに興味を持たれた方いらっしゃいましたら是非お気軽にご連絡くださいませ!!

岡 歩美

最新記事 by 岡 歩美 (全て見る)
- 神奈川県における新型コロナウイルス感染状況の可視化 - 2020年4月6日
- 魔法のおやつ「とっても簡単♪チョコバナナ」のレシピ - 2017年11月11日
- 代表理事の福本が東京大学総長賞・総長大賞を受賞しました。 - 2017年3月23日