人とのつながり, 活動報告, 防災, 防災トランプ
3年目!防災とボランティアの集いに出展してきました。
今日は、相模原市の総合体育館で開催された「防災とボランティアの集い」に参加してきました。
相模原市社協主催のこのイベントに出展させていただくのも、今年で3年目になります。50名近くの参加者と、他の出展者さんたちと一緒に、わきあいあいと会話をたのしんできました。
「防災とボランティアの集い」って?
相模原市社協HPのチラシより
防災とボランティアの集いは「減災」と「災害の中を生き抜く知恵」を身につけるための「災害対応型防災訓練」です
体験項目には
☆ロープワーク、ブルーシートテント設営
☆災害時の救助機材展示
☆簡易トイレの展示と製作体験
☆緊急時の連絡体験(NTT伝言ダイヤル171)
☆非常食の展示と試食・非常時用生活備品展示
☆簡易担架製作と搬送体験
☆トランシーバーの操作体験
そして
☆防災トランプの体験
がありました。
これらの項目をスタンプラリー形式で回っていくと、最後には素敵な防災グッツのプレゼントももらえます。
はじめは主催の相模原市社会福祉協議会の方と参加者団体のみなさんとのあいさつからスタートしました。
防災トランプの展示と体験会
今年も防災トランプを実際に手に取ってみてもらいつつ、ブースの後ろで特設の体験会ができる場をつくりました。
はじめての方がさっとお話できる防災193をやってみました。
「去年もやったわ!」という方も来てくださり、とてもうれしかったです。
『ボウサイノハコ』の展示
福本さんが開発したアプリのデモも展示しました。
足元の防災情報である、標高や最寄りの川までの距離、海までの距離、これまでの防災無線一覧など、1クリックでいろいろな情報が手に入るアプリに、みなさんからも関心が寄せられました。
今年の9月1日に公開予定となっています。
寒い中お越しいただいた参加者のみなさま、主催の相模原市社社協さま、そしてボランティアの災害サービスネットワークの皆さま、他団体さまどうもありがとうございました!!
相模原市社会福祉協議会のWebにもイベントの様子が掲載されました
こちらからご覧いただけます。
お知らせ!防災トランプのドキュメンタリーができました!
動画は下記のタイトルをクリックすると、再生されます。
「笑顔のある防災訓練~トランプから始まる地域防災~」
(制作 法政大学 神田さん)
******************************************
防災トランプのはじめて教室にきてみませんか?
毎月第2日曜日、朝10:30~12:00に開催しています。
次回の防災トランプのはじめて教室は
2016年2月14日 10:30~12:00
キュリオステーション淵野辺店で開催します!
参加を希望される方は、メールにて info@futakoburakuda.org までご連絡ください。
ご参加お待ちしております。
~防災トランプのはじめて教室~
「自分の体験」が誰かにとってのこれからの防災になる。
「誰かの体験」が自分にとってのこれからの防災になる。
そんな防災話の交換をトランプしながらできちゃいます!
遊び方もいろいろ考案されて増えているのでときどきプレイしてもらって
防災に意識を向けるきっかけになれば幸いです。
防災トランプに興味を持たれた方いらっしゃいましたら是非お気軽にご連絡くださいませ!!

岡 歩美

最新記事 by 岡 歩美 (全て見る)
- 神奈川県における新型コロナウイルス感染状況の可視化 - 2020年4月6日
- 魔法のおやつ「とっても簡単♪チョコバナナ」のレシピ - 2017年11月11日
- 代表理事の福本が東京大学総長賞・総長大賞を受賞しました。 - 2017年3月23日