シンクタンク農園

9月28日はたけのいま

2015年9月28日
今日は休日だったので、はたけ作業「のらのら」をしにいくことにしました。

まずはホームセンターで肥料を購入。
冬にむけて、堆肥25ℓを2袋。

いつもは苗は近くの苗センターで購入しますが、今日はお休みだったので同じくホームセンターで苗も購入。
ブロッコリーの苗を5つ、オレンジブロッコリーの苗なるものを1つ、キャベツの苗を3つ。

次回植えるように、人参とかぶの種も購入しました。

いざ、はたけへ…

生い茂っております(汗)

次の用事もあったため、与えられた時間は1時間。
考える間もなく、とにかく手を動かしていきます。

作業1:草ぬき
勝手に生えた草はひたすら抜いていきます。

勝手に生えたシソもこれまでは取っていましたが、寒くなってきて、葉っぱもシナシナ。
ということで、引っこ抜きます。

作業2:さつま芋の「つる返し」と「不定根の剪定」

現在のさつま芋は

 ワサワサと伸び放題なので、写真奥のように
「つる返し」と「不定根の剪定」をおこないました。

作業3:土へ堆肥入れ

まずは土に溝を掘り、そこの堆肥をいれていきます。
25ℓの袋をさかさまにして、1つの溝にいれていくのですが、これ、なかなかの重労働。
そして土とまぜながら畝を作っていきます。

作業4:マルチを張る

事前の畝をつくってあったところにマルチを張ります。
マルチとはビニールのこと。張ることで、土の湿度や温度が上がり、微生物も活発で健康な土になるほか、防虫や雑草が生えるのを抑えてくれる効果などがあるとのこと。(引用元は畑のご近所さん)

*今回は作業時間5分で張ったので、とっても雑になってしまいました。次回しっかり土入れなおします。

作業5:苗を植える


ブロッコリーとキャベツを同じ畝に植えてしまいました。時間がなかったとはいえ…。このあと、配置どうしよう…。

植え替え検討中です。植えた後はたっぷり水やり。

作業6:目についた野菜を収穫

目に入ったトマトやピーマンを採る。水ナスも採る。
作業時間はわずか3分!

その他:
畑のご近所さんから、ニラのおすそわけをいただきました。
「今の時期採れるものないけど。これくらいだけど。頑張ってね。」と。
いつもありがとうございます!!

さて、畑のアフターはどうなったかというと…

草取りきれず…まだきたないですね。

また近々いってきます!

**************************************************

シンクタンク農園には、常時収穫できるお野菜があります。
泥遊び、虫探しがてら、草むしりをしていただけると、お野菜のお持ち帰りができます。

ご興味ある方はinfo@futakoburakuda.org までお名前とお子様の年齢をお送りくださいませ。
(注 畑までの交通手段としてお車を推奨しております。)
担当 岡まで上記メールアドレスにご連絡お願いします。

 

第7回くらしのおやこ教室~はたけでじゃがいも植えとブロッコリー収穫~をしました。

今日はシンクタンク農園でじゃがいも植えとブロッコリー&ほうれん草の収穫を行いました。

しっかり間隔をとってたねいもを置いた後は、土をかぶせてお水をあげました。

その後、ブロッコリーの収穫。

簡単にぱきっと折れました。

ほうれん草の収穫

根がとっても深くて驚きでした。

お家にかえって、ほうれん草とブロッコリーは早速塩ゆでしていただきました。
とっても甘みのあるお野菜たちでした。

 

3月30日はたけのいま

3月30日
今日はおやこ教室が中止になったので、急遽はたけ作業「のらのら」をしにいくことにしました。

おやこ教室への参加を楽しみにしてがっかりしていたご家族に声をかけると
ぜひはたけ作業を一緒にやりたいとのことだったので、一緒にじゃがいもの種を植えてきました。

今年は「男爵」と「キタアカリ」の2品種に挑戦。
(昨年はインカのめざめでした。)

畝のベッドをつくったら、おいもたちを並べていきます。

並べ終わったら土のお布団をかけておやすみタイム。

そのあとはたっぷりお水をまいて、じゃがいもの芽を起こします。

私が「じゃがいもさん、起きてー」といいながら一緒にジョウロで水を撒いていたら
3さいになったAくんが土を揺さぶって「起きて―」といいながらまわってくれました((笑))。

その後はブロッコリーとほうれん草の収穫です。

ほうれん草は根が太く長いので一苦労でした。
IMG_5996
「みてー!こんなながいよー!」
と報告してくれました。

収獲が終わったら、虫探しや穴掘りでしばらく遊んで解散となりました。

**************************************************

シンクタンク農園には、常時収穫できるお野菜があります。
泥遊び、虫探しがてら、草むしりをしていただけると、お野菜のお持ち帰りができます。

ご興味ある方はinfo@futakoburakuda.org までお名前とお子様の年齢をお送りくださいませ。
(注 畑までの交通手段としてお車を推奨しております。)
担当 岡まで上記メールアドレスにご連絡お願いします。

 

2月20日はたけのいま

今日は春に向けて「土づくり」に行ってきました。

2時間かけて雑草をぬき、畑を耕し

牛ふん 20kgと
肥料  10kgを
土に混ぜ込み棚作り。

☆今日の収穫物
・ほうれん草
・ブロッコリー

☆畑で育成中
・たまねぎ

あまーくなりますように!!

3月あたり、また「じゃがいも」の植え付けをしようとおもいます。
場所を移して、微生物くんに頑張ってもらい
連作障害がおきないようにしっかり土づくりしてきました!

一緒に植えたい方、募集中です。

 

第3回くらしのおやこ教室~はたけでカブ抜き~を開催しました。

今日はシンクタンク農園で作業!
とおもっていたら、一緒に行きたいといってくれたご家族が!!

一緒に畑に行ってきました。

今日はかぶと里芋を収獲!!
そして新たに高畝をつくって大根を植えてきました。

~はたけのいま~
☆現在植わっているもの☆
・かぶ
・さといも
・ブロッコリー
・レタス
・ほうれん草
・たまねぎ
・豆苗
・だいこん
・きゃべつ
・山わさび

☆いま収獲できるもの☆
・かぶ
・さといも
・山わさび

これから植える予定のもの
・いちごの苗
・白菜?

~くらしのおやこ教室~
おやこで一緒にかぶちゃんを抜いてもらいました。

子ども用の軍手をつけて、準備万端!
みんなでかぶを抜きます!

すると、ママが何かを見つけましたよ!

てんとう虫でした!!
ママは「ひさしぶりにみた!」おこちゃまは「はじめてみた!」

一緒にこうしようか、あぁしようか、とたくさんお話していました(*^^)

次はだいこんの種まきです。
撒き方を伝えたら、今度はママからおこちゃまにやり方を伝えてもらいます。

一緒に植えるの楽しいね!

一緒に「おぉきくなぁれ!おぉきくなぁれ!」と言ってる姿、すてきでした。

欲しい分だけ収獲して、次のためにちょっと作業。
おやこで一緒に自然を感じながら、ゆっくりとした時間を過ごしたら、
おうちに帰ってどうやって食べようか?とすてきな食の会話が生まれてきました。

遊びに来てみたい方は、info@futakoburakuda.org 担当 岡までご連絡ください^^。