くらしのおやこ教室

くらしのおやこ教室とは…
おやこが一緒に体験できて、くらしに役立つ情報を得られながら
参加者同士が交流できることを目指したイベントです。
本業や得意なことがある方を講師に呼び、おやこで参加してもらいます。
また、イベントに参加された方が、次は講師となってイベントをつくってもらい、地域のパパ・ママ、次の子育て世代となるわかものが集まって独自のコミュニティを形成していくきっかけづくりを行っています。誰でも講師になれるので、新しいことを始めたい方の後押しができるイベントでもあります。

↓↓このページの下にイベント情報があります!



ひとりでやるにはちょっと億劫なお掃除やくつみがきを、家事に役立つ情報をプロの講師に学びながら一緒に「ごしぴかさっさ」していきます。簡単にできる方法や身近なものを使ったやりかたを伝授してもらえます。こどもと一緒にやることで、お手伝いしてもらえる方法も知ることが出来ます。


「おそうじ教室」
講師 よりや・ライフメイト 相原 輝さん


「くつみがき教室」
講師 Reflet(ルフレ) 中村 昭寛さん



いろいろな食材をつかって、こどもでも簡単にできるお料理を「とんとんきっちん」で一緒につくっていきます。みんなが知ってるレシピを持ち寄って、楽しくワイワイお料理して、食べます。つくることに興味を持たせながら、食育につながる学びを通して、みなさんの知りたい!やりたい!を引出します。

「ホットサンドづくり」
講師 参加されたママパパ


「たこ焼き風ホットケーキ」
講師 参加されたママパパ



一緒に「のらのら」野菜を育て、収獲する過程で、食べるだけでなく農の楽しさや食のありがたみも学べます。収獲した野菜の調理の仕方をママパパ同士が相談し合える、交流のきっかけづくりにもつながっています。

「じゃがいものタネうえ」
講師 岡 歩美

NPO法人太陽の村の高校生と「夏の草むしりと夏野菜収穫」
講師 岡 歩美



身の回りにあるものを使い、オリジナルのおもちゃや生活に役立つものを作ります。
広告のチラシで紙食器、消しゴムを彫ってスタンプ、段ボールにお気に入りキャラクターを印刷した紙を貼った羽子板、松ぼっくりでクリスマスツリー、オレンジでキャンドルなどをつくります。お金をかけずに楽しめる工夫を実践、「からんころん」と楽しい音がなるようなおやこの宝物をつくっていきます。

「紙食器づくり」
講師 参加者


「松ぼっくりでクリスマスツリー」
講師 参加者されたママ


「手書きTシャツづくり」
講師 デザイナー 末永 理絵さま


「竹などを使った昔ながらのあそびづくり」竹ぼら編
講師 池田 力さま

DSC_0041_sb
「毎日元気にすごせるよ!親子で一緒にふれあいリンパケア♪」
講師 古内 明子さま



防災トランプをはじめ、様々なゲームでご家族・ご近所さんと遊びながらお話した内容を「えほんばなし」にまとめます。防災ばなしだけでなく、困っていること、がんばったこと、好きなこと、なんでもお話にできます。普段お互いがどんなことを考えているのか、おやこが向き合うきっかけづくりを目指しています。
 

☆特別講座☆

「夫婦円満のための離婚セミナー」
講師 弁護士 海老名 毅さま

くらしのおやこ教室☆最新イベント情報

<

ul>
  現在、次のくらしのおやこ教室でやってほしい!というテーマ、または講師の方を募集しております。
  親子でできる、くらしに役に立つ内容で思いつく方がいらっしゃいましたら、当サイトのお問い合わせフォームよりご連絡いただけたら幸いです。

 

  • 11月13日(日)10:30〜12:00
    防災トランプのはじめて教室〜話したことからえほんばなしをつくろう
    場所:コノマチカフェ

  • 12月09日(日)10:30〜12:00
    防災トランプのはじめて教室〜話したことからえほんばなしをつくろう
    場所:コノマチカフェ

  • 12月17日(土)10:00〜12:00 →大変申し訳ありませんが、延期となりました。
    おやこで一緒にクリスマス演奏会!
    場所:杜のホールはしもと