シンクタンク, 人とのつながり, 自然環境, 調査研究
ツバメの巣MAP
ツバメの巣MAP
アプリ「ツバメの巣みっけin相模原」によって投稿された情報をもとにツバメの巣MAPを公開しています。
※科学的に裏付けのある調査結果ではない点ご了承の上、閲覧ください。
※携帯で画面が見にくい場合は横にするかコチラのページをご覧ください。
【アプリ】ツバメの巣みっけin相模原
アプリ「ツバメの巣みっけin相模原」はiPhoneアプリです。
このアプリは、ツバメの巣をみつけたときに写真を撮って投稿することでツバメの巣MAPをつくることができます。
巣だけなのか、親鳥も見つけたのか、雛鳥も見つけたのかをマークすることで、地図にプロットされるアイコンが変化します。
主に相模原で、ツバメの巣を探す「みっけイベント」等を開催しますが、アプリ自体は全国どこでも投稿していただいて構いません。人と関わりの深いツバメの今をみんなでMAP化することで、結果をシェアしたり、考えたりすることを通して環境に対する意識を見直すきっかけとなれば幸いです。
開発者・協力団体
Rui Fukumoto & Nami Saito
神奈川わかものシンクタンク
Sagamihalabo
相模原環境情報センター
イラスト copyright c 2007 wanpug
The following two tabs change content below.

福本 塁
代表理事 : 神奈川わかものシンクタンク
防災トランプ開発者。1982年生まれ。3児の父親。愛川町在住。相模原市、横浜市在勤。東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士課程。
本業:株式会社ウイングベース代表取締役。
日常を舞台にした具体的な体験談をもとに「防災」について世代をこえて楽しく話し合う場を形成する活動を行っている。

最新記事 by 福本 塁 (全て見る)
- 活動休止のお知らせ - 2018年4月16日
- Let’s evacuate!! - 2017年5月24日
- 国際ロータリー第2780地区ガバナー月信に福本塁の活動が掲載されました。 - 2017年5月3日
Comment